人事・労務手続き代行・相談業務
会社経営とは切っても切れない人事・労務手続き。
でも意外と繁雑で手が掛かるもの・・・
経営者の皆さまが安心して業務に専念できるよう、 私たちが全面的にバックアップいたします!
経営者の皆さまが安心して業務に専念できるよう、 私たちが全面的にバックアップいたします!
例えばこんな社会保険手続きをいたします
会社を設立・支店を開設したら | ![]() |
労災保険・雇用保険・社会保険の新規加入 |
|
||
社員を雇ったら | ![]() |
雇用保険・社会保険の資格取得手続き |
|
||
社員が退職したら | ![]() |
雇用保険・社会保険の資格喪失手続き、離職票の発行 |
|
||
扶養家族が増えたら (結婚・出産・配偶者の離職など) |
![]() |
健康保険の扶養家族追加、出産育児一時金・出産手当金の請求など |
|
||
社員の病気やケガ (業務上/業務外で手続きが違います) |
![]() |
労災申請、休業補償給付・傷病手当金、高額医療費の請求など |
|
||
その他年次業務として | ![]() |
労働保険料更新、社会保険料の算定、賞与特別保険料の申告など |
こんな相談がありました!
パートタイマーと法律の問題 | ![]() |
社会保険に加入しないといけないの?有給休暇は与えないといけないの? |
|
||
労災の適用に関して | ![]() |
アルバイトがケガをした!身内だけの会社なんだけど・・こんな時の労災適用は? |
|
||
問題社員に困ってる! | ![]() |
問題社員を注意したい、解雇したい。そんなときの正しい手順とは? |
|
||
高齢者の働き方に関して (継続雇用、嘱託契約など) |
![]() |
私の年金はいくらもらえるの?社会保険の加入の是非、高年齢継続給付の受給など、60歳を越えてからの賢い働き方、働かせ方。 |